たまに仕事帰りに寄る、柏のビアバーで、ふと出会った常連さんのボルダリング話を聞くうちに、いつの間にか洗脳されて、ボルダリングがやりたくなってしまいました。
柏クラスターというビアバーなのですが、この前のブログにも書きましたが、
クラスターには、ボルダリング部、ラーメン部、ハンバーガー部などがあるそうです。
いえ、常連さんが勝手に集まって出来たものらしいですが 笑
ボルダリング部も何人かはまってしまった方がいらっしゃいます。
そもそも私は運動音痴で、部活も中学でテニスはやっていましたが、高校では美術部→ 帰宅部だったので、
そんな高いところに登るだなんて、恐怖心しか感じられなっかたのですが・・・
その常連さんも、「私も帰宅部でしたよ!しかもこんなに太っていたんですが、ボルダリングをやって痩せました」
写真を見せてもらったら、別人のように痩せてらっしゃったので、気が付いたらジムの場所を聞いてました 笑
ボルダリングってどんなスポーツなの?
次の日、さっそく体験を受けに行きました。
やはり、初めから恐怖心でガチガチでした!!しかも高所恐怖症なので、のっけから気持ちがダダ下がりでした。
それにも増して、乳がんの手術を受けた後、両腕が四十肩になってやっと大分治ったという感じだったので、まだ右肩はあまり上がらなかったのです。
こんな身体で本当に出来るのか!?でも、ここまで来てしまったのだから、とりあえずやってみよう!!ということで8級から
一番下の級は8級です。
8級は赤のテープが石の横に貼ってあり、それをたどって登って行きます。
手はその赤テープのみしかつかまることが出来ませんが、足はどの石を使っても大丈夫というルートばかりです。
級が上がっていくほどに足も指定の石のみになってきます。
※足自由と書いてあるのが、足はどの石を使っても良いと言う印
一番初めに、インストラクターの方にやってみましょうと言われた壁は、100度の壁でした。
90度より10度だけ手前に傾いているのです。
100度の壁
もっと凄い壁!!
10度傾いているだけで、普通に登るのが本当に辛いのです!!
腕がプルプルします。ちょっと頑張っただけで汗がぶわ~!!っと噴き出してきました。
そして最後まで登れませんでした。。
そのルートは、3番目くらいの石に手が全く届かないのです・・四十肩というより怖くて( ノД`)
じゃあ、こっちの壁にしましょうと、90度の壁のところに連れていかれました。
90度だとなんとか二つのルートを登ることに成功しました(^^)/
体にロープとかはつけていないので、途中でどうすることも出来ません。登りきるか、諦めて降りるかのどちらかです。
ですが、てっぺん(5メートルくらい)まで登った時には、あまり高く感じないところが不思議なところですね
まだ二回しかスクールに行っていませんが、その度に次はこのルートを制覇しよう!という目標が出て来ます。
自分が一歩一歩向上していくのが目に見えてわかるので、それが楽しいです。
一回登るたびに、どあ~と疲れますけど・・体力消耗が半端ないです・・
ボルダリングはバイクと似ている
20代の頃、バイクに少しだけ乗ったことがあります。乗っていたのではなく、乗ったことがあるというのは
すぐ辞めたからです 笑
怖い思いを一杯したからなんです。
転んで膝をえぐったり、トラックに軽く挟まれたりもしました。
バイクに乗る時はいつも恐怖心で一杯でしたので、ボルダリングをやる時と少し似ています。
バイクもそうだが、多少の危険性がチャレンジ精神をかきたててくれ、それが自分の可能性を広げてくれる感じがする。
恐怖心が達成感に変わった時、ものすごくアドレナリンが出て癖になるのですね!!
四十肩が良くなっていた!!
右肩の痛みで飛び上がるかと思いきや、かえって右肩がほぐれた気がしました。これにはビックリ( ゚Д゚)
昔、操体という整体に似たものを習っていたのですが、ほぐれたいと思う局部に短時間力を入れて身体を収縮させてパッと離す施術法です。
ボルダリングも、石にしがみついている時、かなり身体に力が入っているので、登り終えると筋肉がほぐれるのです。
ボルダリングの動作では、腕や足をはじめとした全身の筋肉を使います。また、不安定な場所から次の場所へ移動するため、全身の筋肉でバランスをとりながら進んでいくのです。
多分いつまでも、8級のままで行っても7級だと思いますが、それでも登ることに意義がある気がしました。
これからも、細々と続けて行けたらと思います。
次の日腕の筋肉痛がプルプル凄いですが、バイクよりもお金も掛からないですし、これで痩せるとしたら良いことづくめですね(*'ω'*)
効率良く痩せたい人は、是非登ってみてください!!
そして私は、また何か違う事をトライしてみたい年頃です。でも運動系はこれくらいだなあ(*_*;