クラフトビールってこんなに美味しいものだったんだ!!
って初めて教えて貰ったのがクラスターでした。
クラスターは、私が仕事帰りにたまに寄るビアバーなのですが、2014年くらいからぼちぼちクラフトビールに興味がわいてきた頃に出会ったお店で、
他のクラフトビール屋さんと違う外国のビール、主にヨーロッパ系のクラフトビールが色々揃っていて、どれを飲んでもびっくりするほど美味しいのです!!
例えば、北海道に行ってただの何てことはない野菜を食べたら、なぜか東京で食べるよりもおいしく感じる。
それは空気が違うと言うのもありますが、そんな風にクラスターのビールは何故か美味しい・・他のビアバーとは何かが違うんです。
ビールを選ぶセンスの良さと愛情を感じます。拘りを感じます。秋谷さんという真面目な人柄もきっとお店に表れているのでしょう。
一体、秋谷さんてどういう人?もっと知りたい!!っていう気持ちから
色々聞いてみることにしました。
sponsored link
秋谷さんてどういう人?
―学生時代は何をやっていましたか?
秋谷さん:ずっと剣道をやっていました。高校も大学も。その後は実業団に入って剣道をやっていました。
―ビールやさんの前にはファッション関係にお務めだと聞いたのですが
秋谷さん:いえ、飲食関係が多かったですよ。ファッション関係も一度やりましたけど、ファッションは大学時代にもてたかったら興味をもってましたが(笑)、ほとんど飲食関係です。マネージメントをやっていました。
―趣味は何ですか?最近はまっていることは?
秋谷さん:洋服とランニングですかね
ビアバーは好きだから始めた
―ビアバーを始めたきっかけは?
秋谷さん:そのまんまです、ビールが好きだから。
―何故、柏なんですか?東京で開こうとは思わなかったのですか?
秋谷さん:生まれが柏だし、柏に好きなお店もあったからですね。
すごく儲けたいという訳じゃなかったし、ビールの伝道師になろうとも思ってないです。
そういう人は現に東京にいますし、そういう人に任せれば良いですね。
それに、東京だと売らなきゃいけないと思うことによって、自分の好きな事がやれない気がします。
―お店を始めたばかりの時はどうでしたか?
秋谷さん:ぜんぜんお客さんが入らなかったです。自分が狙っていたところに上手くはまらなかった。
本当は近所の人がもっと来てくれるお店にしたかったんです。居酒屋のハシゴ酒みたいな・・
でも、自分が想定していた通りには、中々ならなかったですね。
一一番辛かったことは何ですか?
秋谷さん:地域密着型を目指していましたが、地元のお客様が少なかった所です。
駅からわざわざ歩いてくれるお客様が大半だったので今の場所に移転をしました。
お店を駅近くに移転してお客さんが増えてきた
―拘っていることは何ですか?
秋谷さん:ビアバーは入口として。それから入ってきてくれたお客さんに自分の一番好きなものを売りたいです。
―やっていて良かったと思えることは?
秋谷さん:好きなものをやれていて嬉しい。それを今も、継続出来ていることですね。
―クラスターのお客さんによるグループが出来ていて面白いのですが、どんなグループがありますか?
秋谷さん:僕なんか殆ど参加してないんですが、今ボルタリング部、ラーメン部、ハンバーガー部などありますね。
―イベントなどはこれからも開いていきますか?
秋谷さん:イベント自体はあまりやっていません。年に何回かお祭りやショッピングモールでやるくらいですね。
最近はイベントで集客を図りたいとは思っていません。それよりも常連さんにだけのプレミアムを増やした方が良いとおもうんですよね。
来てよかったと思えるようなものを。
好きなことをこのまま続けて行きたい
―今後の展望は何ですか?
秋谷さん:まだわからないですね、あったらやります。
ついこないだもチーズを買いに行ったんですけど、その時にあそこにある冷蔵庫も買ってきたんですよね。
スタッフはあら~まただわ、見たいな顔をしていましたけど、いつも思い付いたらやるというスタンスですね。
そのチーズ用の冷蔵庫
取材を終えた後の秋谷さん。取材中お互いに緊張していたのか、レコーダーを止めた後の方がリラックスして面白い話が聞けました。
秋谷さん:いやあ、僕ダメなんですよね。相手の話にまともに向き合ってしまって、相手の質問にそのまま回答を返してしまうんです。
もっと柔軟な対応ができたら良いと思うんですが、つい昔の仕事柄、きちんと答えないとダメだと思ってしまうんです。
この間もエールを飲みたいというお客さんが来たんですけど、うちには60種類のエールビールがあってと、あまりビールに詳しくない人にも普通に答えてしまって・・
その方が帰った後に、他のお客さんに怒られました(笑)
多分、体育会系な気質と、秋谷さんの真面目さからでしょうけど、
私も色々なビアバーに行ってみたのですが、概してビアバーの店主は真面目でちょっと変わった方が多い気がしていたんです、実は(笑)
初めはちょっととっつきにくい印象かも知れませんが、きちんと素直に聞いたら色々教えて下さるので、とても安心できます。
私はそんな秋谷さんの人柄に惹かれて、たまにむしょうに行きたくなるのです。
勿論お店の雰囲気も、数えきれないくらい沢山あるお酒も楽しみです。
是非一度足を運んでみて下さい!!あなたの好きなお酒がきっと見つかるはずです(*'ω'*)
ただ、秋谷さんには、はっきりと好みを伝えてあげてくださいね♪
あいまいな質問を投げかけると、真っ直ぐにボールを返せず、秋谷さんが困ってしまいますので(笑)
クラスターにどうやって行くの?
柏駅の西口にあります。高島屋新館の横を通っていく感じ~
少し歩くと、左側にツルヤ時計店と看板のあるビルが・・
なにやら怪しいマッサージ店の看板がありますが・・気にしないで二階へ
入口で~す!
お店の中はどんな感じ?
一枚板のカウンターテーブルがとても素敵です!
テーブル席もあるよ!!
店内の奥にはCluster Ⅱ
酒屋でウイスキー、国産クラフトビール、ジン、シェリー、アブサン、日本酒等お酒が試飲購入可です~
瓶ビールは70種類以上あり、買って帰ることもできます!
秋谷さんの趣味の洋服が売っていたりします。
12:00-23:30年中無休なので、柏にお寄りの際は是非ぜひ寄ってみて下さいね(^^)/
■解禁!解禁したのよ!■
— Cluster Ⅰ & Ⅱ (@Cluster54761099) 2017年4月15日
④サンクトガーレンの湘南ゴールド開栓したよ!
昨年とレシピ違うよー
ボトルはまだまだあるよ!
買ってね! pic.twitter.com/SYoI8O40Ko
クラスターHistory2012/8 オープン
2014/7 移転
2016/3 クラスター2オープン
2016/11 クラスター統合
277-0843千葉県柏市明原4-5-1
Tel:04-7115-6528