私は飲みに行くのは好きなのですが、
初めはひとりでbarには行けませんでした。
若い女の子でも、堂々とbarカウンターに座って飲むことが出来る人はいますが
中々勇気が無くて出来ないという人が多いと思うんですよね。
そこで、私がどのようにして、ひとりでbarに行けるようになったかお教えします!
- 初めはHUBなどのバーに通う
- ビアバーから行ってみる
- 角打ちに行ってみる
- 地元のお気に入りbarに定期的に通う
- いよいよ、行ったことのないお店に行ってみよう!
- ここまで来たら大衆酒場にひとりで行ってみよう!
初めはHUBなどのバーに通う
私がひとりでbarに行き始めたお店は、82 ALE HOUSEでした。HUB系のお店です。
バイト帰りにサクッと飲んで帰るのには丁度良く、カフェに寄る感覚ですので、ひとりbarの手始めにはうってつけでしょう。
カウンターなどあまり無い、キャッシュオン制(先払い)なので、
誰にも話しかけられませんが、スマホ見たり、テレビを観ながらゆっくりお酒を楽しめます。
値段もリーズナブルで女性のひとり飲みには助かりました。
ビアバーから行ってみる
それから私が行き始めたのは、クラフトビールが流行ってきたのもあり、 クラフトビールのお店に色々行ってみることでした。
クラフトビールのお店だとビールの種類を聞くなど、店主と会話が気軽に出来ます。
初めから純粋なbarに行くよりは敷居が低い気がします。
わりと、ひとりでサクッと飲んで帰る人が多いのと、ビールの事を愛してる店主がずっとビールの事などをしゃべってくれるので、こちらが話さなくてもいられるという利点があるからです。
これは何を喋ったら良いかわからない人には大変オススメなのです。

- ジャンル:ダイニングバー
- 住所: 中央区八重洲2-11-7 ます美ビル 1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:ぽん!ぬ。)
クラフトビアバル IBREW 銀座1丁目店をぐるなびで見る | 東京駅(八重洲)の居酒屋をぐるなびで見る

- ジャンル:ビアバー
- 住所: 台東区谷中3-19-5 結城ビル 1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:セーチン)
クラフトビールのお店は食べ物も美味しいところが多いので、食べ物目当てに行くのも良いですね。
お探しの店舗のページはありませんでした
角打ちに行ってみる
クラフトビールの次は、日本酒巡りをしていました。
酒屋さんがやっている角打ちが狙い目です。女性ひとりでも気軽に行けます。
どんな日本酒が良いですか?と店主に日本酒の情報をもらうだけで勉強にもなります。
立ち飲みなので、そんなに飲みすぎて大変!!ということも無いですね~
地元のお気に入りbarに定期的に通う
そして、次は馴染のお店を一軒見つけたら、そこに定期的に通うことをしています。
要するに常連になることが大事です。
私はバイト帰りに一杯だけ飲んで帰るのですが、地元のbarを三つほど決めて通っています。
複数のお店を日替わりで行くことにより、顔を覚えてもらえます。
いよいよ、行ったことのないお店に行ってみよう!
ここまで慣れてくると、いちげんさんとして行ったことの無いお店にも行くことが出来るようになってきます。
昨日も友人と地元で飲んだ後、行ったことのないbarに勇気を振り絞って一人で行ってみました。カウンターのみのお店です。
初めてのbarでは、常連さんに交じって座るのですが、声を掛けるのは難しいです。 でもそこで寂しい気持ちになって、すぐに帰ってはいけません。
お酒を楽しみながら、他の人の話に耳を傾けたりしながら、様子を伺うのです。
店主に話しかけるのも良いでしょう。昨日は店主が忙しかったので、あまり話しかけることが出来なかったので、また今度、早い時間にでも行ってみたいと思います。
話す内容は何でも良いのです。お酒の事でも良いですし、知っている他のお店の話でも良いです。
会話が続かない店主で、合わないなと思ったら、次から行かなければ良いでしょう。
ここまで来たら大衆酒場にひとりで行ってみよう!
ひとりで大衆酒場に行くのは簡単ですが結構暇が潰せません。店員さんが話をしてくれるどころか忙しいので、構ってはくれないからです。そうなると、スマホを見ていたり、呟いたりするしか無いのですが・・
まあ、初めにHUBなどに通った経験もあるので、HUBと同じだと思えばそんなに難しくありません。
一、二杯だけ飲むのでしたら、どこでも行けるのです!
さあ勇気を出してひとり飲みに行ってみましょう!!慣れてくると、どんなお店でも入れるようになりますよ(*'ω'*)