先ず、私は千葉在住なので東京人ではありません。
でも、東京をこよなく愛しています。
次の人たちのブログを読み共感しましたので、
自分も、東京の良さをまとめてみようと思いました。
元々、18歳まで北海道に住んでいたので、
環境的なことから、東京23区に住むこと自体は好きではありませんし
住めないと思っています。
緑が少なすぎ、湿気がありすぎ、家が近すぎ、狭すぎ・・
など理由を挙げると、全部田舎と比べているからにすぎないのですけど
高校生の時に東京に行こうと決めていました。
ただ単に憧れです。
昔上京したてのとき、銀座の地下道を歩いていたら
ホームレスの人たちが延々といて、ものすごくびっくりした記憶があります。
でも、これが東京なのだと圧倒されました。
貧富の差を見せつけられ、自分も明日どうなるかわからないという不安・・
そういう冷たさを持っている東京が好きなのです。
高層ビルに圧倒され人間の無力感を味わうのが好き
こんなに大きなビルを作った人間て凄いなあ~って単純に思います。
田舎で山を見て、山や自然に圧倒されるのとは違って
高層ビルをみて、その大きさに不気味さを感じながらも
その中にいるちっぽけな自分が無力に感じると同時に幸せに感じられるのです。
毎日違うところに行っても、毎日新しい発見があって飽きない
毎日新しいお店、新しいBarなど
B型の私の新しもの好きの血が騒ぎます!笑
多分そういう新しいものに常に触れていないと、死んでしまうくらい
飢えているのだと思います。
毎日面白い人に出会える
ネットで知り合うことは可能でも、地方だと中々会えないのですが
東京だと直ぐに会うことが出来ます。
私は飲み会などをたまに企画するのですが
自分が気になった人と飲んだり、気になった人同士を合わせたりするのが大好きなのです。
ですので、東京近郊に住むと便利ですね。
憧れの人にタイムリーに会える
今やネットの時代なので、ネットを通して話すことは出来ます。
なので不便はないと思いますが、
私はその憧れの人に、生で会い、触れ、刺激を受けられるのが大事だと感じています。
地方だと、わざわざ東京まで出てこなくてはなりません。
ネットで話すだけではだめです。会うことが大事なのです。
会わないと本当の意味でその人間を知ることは出来ません。
以前ジャズピアノを習っていたのですが、有名なジャズ奏者である先生の
セッションを生で聴いたとき、本当に鳥肌が立ちました。
自分が生きている時代と、この憧れの人が生きている時代が一緒だったなんて、しかもその人にこんなに近くいられるなんて、
これ以上の幸せがあるだろうか?と思いました。
東京には、そういう自分が会いたい人に直ぐに会える可能性があります。
お金に執着がないので、物価が高くても平気
もとから、貯金とかあまり興味がなく
その日暮らしで生きていける性分だったので
東京は物価が高いだとか、あまり気になりません。
確かに消費は増えますが、それよりも自分にとっての前述のメリットの方が大事だからです。
(まとめ)
人生の半分以上を東京で過ごして来たので、もうここを出ようとは思っていません
地方での暮らしも良いのですが、たまに帰るから良いと思っています。
きっと、はあちゅうさんや、とやまゆかさんのように、東京で消耗するのが好きなのだと思います。
毎日新しい発見や、新しい人に出会って生涯暮らせたら幸せです(*'ω'*)